こんにちは。
個人事業主、小規模企業、小さな団体のためのホームページ制作事務所
JIMCOM(ジムコン)の今村です。
茨城県つくば市と、愛知県名古屋市の2拠点で事業を行っています。
さて、タイトルの、回答ですが、
結論から言うと、シンプルであればなんでもいいです。
ただ、一般的には、事業所(会社)名、ブランド名、 サービスの特徴のいずれか、もしくはその組み合わせ さらに場合によっては+地域名 というケースが多いようです。
当事務所では、「ホームページ制作が初めて」というお客様との一番最初の面談時に、
一般的なホームページ制作の流れやコスト、基礎知識と、
当事務所でのホームページ制作の流れとコスト、をお伝えするようにしています。
その時に、決まってタイトルのようなこの質問を受けます。
「ドメインってどうやって決めたらいいの?」
「そもそもドメインって何?」
正確には、「ドメイン」という単語はご存じないケースもありますので、
その場合、「URL」や「サイトアドレス」など、言葉を変えて説明すると
「あー、それね!」とわかっていただけることが多いように思います。

「で、それって何なの?」
と続けて尋ねられる場合、
「一番簡単に言うと、住所です。」とお答えします。
そうすると、「なるほど、うん、わからん」みたいな顔をされるので、

続けて、
「例えば、何かの集合場所が「つくば駅」だとしたとき、
「住所」や「つくば駅」という名称ではなく、
経度 や 緯度 を伝えられて、ここに来てください、と言われても困るじゃないですか。
東経何度~北緯何度~なんていわれてもわからないけど、
「住所」を伝えることで、人はそこにたどり着けるわけです。
それと同じように、インターネットという世界でも、
数字の羅列で、サイトの情報は割り振られるんですが、
わけわからん数字の羅列を伝えられて、
「うちのサイトです」って言われても、普通の人は困るので、
ドメイン(URL)ってのを伝えて、
サイトにアクセスしてもらったりするんですよ。」
と説明し、
「皆さんだいたい、「.jp」、「.co.jp」、
「.com」、 「.net」、「.info」などを選ぶケースが多いですよ。」
と、それぞれのドメイン毎に、
取得できるルールと、年間コストなどをお伝えすると、
なんとなくご理解いただけます。
サイトオーナーとしては、この程度の知識で十分だと思いますので、
これ以上はお伝えしないようにしています。
これ以上お伝えすると、混乱してしまうことが多いからです。
もちろん、もっと聞きたかったら、
面談時などに遠慮せずに聞いてくださいね。 よりマニアックなこともお伝えします。
ホームページ制作、運用で困ったことがあれば、遠慮なく▼
茨城県つくば市と愛知県名古屋のホームページ屋さん JIMCOM まで。
初回相談(2時間)は何を聞いても無料です。
(過去には、Excelのことを聞かれたことも!)